大判焼の作り方 本文へジャンプ
 大判焼、本格派手返し
   
大判焼機100V仕様・銅板24個穴
100v・1300w 間口600×奥行400×高さ200
 
 美味しい大判焼の作り方
@ABCDE
 大判焼に使う材料
@大判焼専用粉 A小倉餡 Bカスタードクリーム
C焼饅頭専用蜜 D練乳 E大判焼専用油・天板オイル
  水800cc、玉子(Mサイズ)16個を入れます。
ここでよく泡立ててください。。
あわ立ちましたら
焼饅頭蜜250gと練乳36ccを入れます。
最後に大判焼専用MIX粉を1kg入れ、攪拌します。
  大判焼専用アンサシを使います。
大判焼1個に入る餡の量を決めましょう。
アンサシに餡を盛り付けて量ります。
1個分の目安を付けます。
   板の温度を160℃にします。
天板オイルを微量油ふきで塗りつけます。
全体の3分の1程度生地を入れて行きます。
手早く入れていくように。
   生地を入れましたら餡を入れます。
餡は入れる分量をあらかじめ決めておきます。
餡が中央に収まるように、ヘラで少し押さえま
しょう、そうすると生地が盛り上がってきます。
 餡を入れて4分間待ちますと、焼きあがって
きます。
次の列に生地を入れていきます、手早くする。
生地の量は餡を入れた方よりも少なめに。
   焼けた方の大判焼を、次の列の生地の上に
かぶせて行きます。
素手で持つから熱いですよ・
   全部次の列にかぶせ終わりましたら4分間
焼きまして出来上がりです。
   また新たに焼き始めましょう。
4列ありますから、順番に焼いていきますと
効率も上がります。
   蜜元の大判焼板は直径78o、90g仕上がり
直径74o、75g仕上がりの2種類があります。
 お店の屋号などを焼印で押すこともイメージ
アップにつながるでしょう。
   

鯛焼き、たこ焼、お好み焼、焼き方指導、講習会